山手七福神めぐり山手七福神(元祖山手七福神)めぐり かねっち ルートの約2/3が目黒通り沿いでほぼ1直線で、徒歩で2~3時間あれば巡ることができます。 山手七福神(元祖山手七福神)とは 江戸城の裏鬼門守護のため、将軍の鷹狩りの際に参詣した目黒の不動堂(瀧泉寺)の参詣道...2016.01.27山手七福神めぐり
七福神めぐり七福神とは かねっち 七福神の由来って調べるほどに、信仰の変遷が奥深くて興味深いですね。 七福神とは、福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神で、七柱は一般的には、恵比寿神、弁財天、大黒天、福禄寿尊、寿老人尊、布袋尊、毘沙門天と...2016.01.25七福神めぐり
東京十社めぐり赤坂氷川神社 かねっち 赤坂の住宅街のなかに鎮守していて、境内の多くの木々が周囲との空気感を変えていました。 赤坂氷川神社 創建・本尊 創 建天暦5(951)年主祭神素盞嗚尊奇稲田姫命大己貴命 所在地・交通手段等 ...2016.01.25東京十社めぐり
七福神めぐり七福神めぐり かねっち 七福神めぐりって、数時間で参拝できることがほとんどなので、いろんな街を散策するいい機会になるんですよねー。 七福神めぐりとは 七福神めぐりとは、七福神が祀られている寺社を参拝して回ることで、仏教経典の「七難...2016.01.22七福神めぐり
東京十社めぐり日枝神社 かねっち 溜池山王・赤坂見附付近にくるたびに立ち寄りたいと思っていて、今回ようやく参詣できました! 日枝神社 創建・本尊 創 建不明:武蔵野開拓の祖神・江戸の郷の守護神として江戸氏が山王宮を祀る主祭神大山咋神 ...2016.01.22東京十社めぐり
東京十社めぐり根津神社 かねっち ちょうどお祭りのタイミングで参詣客がたくさんいて、境内はとても賑やかでした。 根津神社 創建・本尊 創 建不明:日本武尊が千駄木の地に創祀したと伝えられる主祭神須佐之男命大山咋命誉田別命 所在地...2016.01.20東京十社めぐり
東京十社めぐり白山神社 かねっち 喧騒の大通りから一本入ると、ひっそりとした佇まいの空気感が流れています。 白山神社 創建・本尊 創 建天暦2(948)年主祭神菊理姫命伊弉諾命伊弉冊命 所在地・交通手段等 所在地〒112-...2016.01.18東京十社めぐり
東京十社めぐり王子神社 かねっち 何度か訪れたことがある近くの飛鳥山公園は人が多くて賑やかですが、少し離れるだけでとても落ち着く良い空気感でした。 王子神社 創建・本尊 創 建元亨2(1322)年主祭神伊邪那岐命伊邪那美命天照大御神速...2016.01.15東京十社めぐり
東京十社めぐり神田神社 かねっち 上京以前から知っていた名所の1つで、今回が初めての参詣です。 神田神社 創建・本尊 創 建天平2(730)年主祭神一之宮 大己貴命二之宮 少彦名命三之宮 平将門命 所在地・交通手段等 所在...2016.01.13東京十社めぐり
東京十社めぐり亀戸天神社 かねっち 藤棚の藤がとても綺麗でした。 亀戸天神社 創建・本尊 創 建寛文2(1662)年主祭神天満大神菅原道真公天菩日命 所在地・交通手段等 所在地〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6-1...2016.01.11東京十社めぐり