神仏霊場巡礼の道田村神社 滋賀にある神社の多くは緑が豊かな印象が強く、境内をゆっくりと歩くだけでも心が洗われるような不思議な感覚を覚えることが多いなぁ、と再認識しました。 田村神社 創建・主祭神・札所等 創 建伝弘仁3(812)年主祭神...2018.07.01神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道道明寺天満宮 個人的には、クルマ移動する時の奈良への入口的なイメージ。百舌鳥・古市古墳群の一端を担っていて、改めてゆっくりと訪れたい街の1つです。 道明寺天満宮 創建・主祭神・札所等 創 建天暦元(947)年主祭神菅原道真天...2018.06.21神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道葛井寺 藤井寺は小さい頃はよく藤井寺球場には来ていたけど、こうして街散歩したのは今回がはじめて。 紫雲山 葛井寺 創建・本尊・札所等 創 建神亀2(725)年本 尊十一面千手千眼観音菩薩(国宝)札所等西国三十三所 第5...2018.06.01神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道住吉大社 この辺りの雰囲気が昔から好きでしたが、改めてチンチン電車に揺られて訪れてみて、ゆっくりとした時間が流れる心地よい下町感がやっぱり好きだなぁ。 住吉大社 創建・主祭神・札所等 創 建神功皇后摂政11(211)年主...2018.05.21神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道阿倍野神社 阿倍野の街なかにある静かな境内に身を置いていると、「大阪に住むならやっぱりこの辺りが良いなぁ」って再認識しました。 阿倍野神社 創建・主祭神・札所等 創 建明治15(1882)年主祭神北畠親房/北畠顕家札所等神...2018.05.11神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道今宮戎神社 浪速区っぽい下町情緒あふれる街並みに、静かに佇む境内とのギャップを感じつつも居心地が良かったです。 今宮戎神社 創建・主祭神・札所等 創 建推古天皇8(600)年主祭神天照皇大神事代主命素盞鳴尊月読尊稚日女尊札...2018.05.01神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道長濱八幡宮 竹生島クルーズに、黒壁スクエアや現存する長浜鉄道スクエア(現存する日本最古の駅舎である初代長浜駅舎)など、長浜市内の観光スポットを1日かけてゆっくり巡るのもおススメ。 長濱八幡宮 創建・主祭神・札所等 創 建延...2018.02.17神仏霊場巡礼の道
神仏霊場巡礼の道宝厳寺 はじめての竹生島。琵琶湖はかなり波立っていて意外とワイルドな湖なんだなぁ~と感心?しました。 竹生島 巌金山 宝厳寺 創建・本尊・札所等 創 建神亀元(724)年本 尊大弁財天札所等西国三十三所 第30番江州三...2018.02.05神仏霊場巡礼の道
伊豆エリア散歩下田ペリーロード 概要 下田駅から南へ徒歩15分ほどにある平滑川沿いには、700mにわたって柳並木と石畳が続いているペリーロードがあり、明治〜大正時代に作られた石造りの洋館や古民家が数多く残っているほか、ペリー来航に始まる開国にまつわる了仙寺や長楽寺もすぐ近...2018.01.03伊豆エリア散歩
伊豆エリア散歩宝福寺 概要 法楽寺は、文久3(1863)年に土佐藩山内容堂が勝海舟に謁見して坂本龍馬の脱藩の罪の赦しを請い認められた場所です。 御朱印 本堂に向かって右手にある寺務所にて御朱印をいただくことができます。 境内 本堂 山内容堂勝海...2017.12.30伊豆エリア散歩