02-1 お江戸日本橋散歩(歴史と文化の散歩道)

02-1 お江戸日本橋散歩 写真 歴史と文化の散歩道
この記事は約3分で読めます。
かねっち

日本橋周辺の街並みは、明治・大正時代からの面影が残されていて、首都・東京を感じるエリアです。

概要

大手町から日本橋川周辺を回り兜町方面へ至る散歩コースです。

日本橋は、江戸城下の鮮魚を一手に扱う魚河岸や呉服店をはじめ多くの大店を抱える五街道の起点であり、大江戸の台所でした。明治時代に入って、財界の指導者である渋沢栄一の計画により、銀行や企業が集中する日本最初のビジネス街・兜町が誕生しました。

主な見どころ

日本銀行(金座跡)

明治2(1869)年に造幣局ができると、幕府直轄の貨幣鋳造所・金座は廃止され、明治29(1896)年には辰野金吾設計によるネオ・バロック式の建物である日本銀行が落成しました。

日本橋・東京市道路元標

日本橋は、慶長8(1603)年に木製の太鼓橋がはじめて架けられました。
翌年には日本橋が五街道の起点に定められましたが、現在でも主要な国道は橋の中央部(日本国道路元標が埋め込まれている)を起点にして測定されています。なお、東京市道路元標も元々は橋の中央部にありました。

郵便発祥の地

明治4(1871)年、当時の郵政大臣・前島密がアメリカの郵便制度を参考に郵便役所を開設し、飛脚にかわる近代的郵便制度の始まりとなりました。
石碑と前島密の胸像は一体化した形で南西側通用口横に、銘板は北側利用者入口の壁にあります。

東京証券取引所

明治11(1878)年に渋沢栄一の提唱で設立された東京株式取引所がその前身で、兜町のシンボル的存在です。

歴史と文化の散歩道
スポンサーリンク
かねっちをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました