
以前、3年半ほど勤務したことのあるエリアにつき、馴染み深さのある街の1つです。下町感があって、安く飲食できるお店が多いのが嬉しい。
外観
出口
下り方面の南口Aからコンコースに降りて、中央改札・西改札をぐるりと回って、南口Bから出てきました。
他にも、上り方面の北口や世田谷通り口、世田谷線への連絡通路の先にある三茶パティオ口などの出口があります。
東急電鉄 三軒茶屋駅に関する情報はこちら
見どころ
池尻稲荷神社
ふと散歩コースを行き過ぎた先に鎮座している神社を参詣したわけですが、「涸れずの井戸」が地元の住民だけでなく、旧大山街道を行き交う人々の飲料水確保の重要拠点としての存在感が大きい神社でした。

池尻稲荷神社
ふと散歩コースを行き過ぎた場所に鎮座していた神社でしたが、「薬水の井戸」と言われる涸れずの井戸がある由緒ある神社でパワーを感じました。池尻稲荷神社創建・本尊創 建明暦年間(1655~1658年)主祭神倉稲...

池尻稲荷神社
池尻稲荷神社とは、東京の世田谷区にある池尻稲荷です。もより駅は東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩五分。厄除けなどを受けつけております。
世田谷公園
ミニSLの専用軌道が敷設されている公園としてだけでなく、芝生がきれいな野球場(球技場)やテニスコート、スケボー広場、土いじりができるエリアがあったり、子どもが本気ではしゃいでいる様子が、他の小綺麗な公園とは趣が違っていました。

世田谷公園
ミニSL用の専用軌道もある公園として、以前から知っていたものの、今回初めて訪問することができました。スケボー広場もあったり、子ども自身の自己責任が問われる前提で、通常の公園であれば禁止されそうな事項(大きな穴を掘る等)が原則的に撤...
指定されたページは存在しないか、公開を終了しています(404ERROR) | 世田谷区ホームページ
指定されたページは存在しないか、公開を終了しています